【人生の楽園】東洋館 父の味を復活、町の洋食店 深夜食堂 山口県周南市

  • URLをコピーしました!

意図しないセンシティブな広告が表示されることがありますが、対策を講じております。ご了承ください。

本ページにはプロモーションが含まれています。

亡き父が長年営んだ洋食店「東洋館」を再開させた濵田剛さん(47歳)と、かつて店で働き、接客担当として再び店に立つ母・濵田ヨシ子さん(79歳)。父の味を未来へ繋ぐ家族の奮闘と地域の絆を描いた感動の物語をお届けします。

目次

父が築いた味の原点 洋食店「東洋館」

濵田剛さんの父である義忠さんが創業した洋食店「東洋館」は、真面目で頑固な料理人であった義忠さんのこだわりの味と、母・ヨシ子さんの温かい接客が評判の店でした。義忠さんは15歳で山口県から上京し、有名レストランで9年間修業。その後、地元で「東洋館」を開店。家族と地域の皆さまに愛される存在となりました。

家族の葛藤と転機 義忠さんとの別れ

剛さんは、父の厳しさに反発し都会へ憧れて家を離れました。しかし、その後家族のために故郷に戻り、バス運転士として懸命に働いていた剛さんに転機が訪れます。父とともに店を支えていた叔父・保さんが病に倒れ、義忠さんが店を閉じることを口にしたのです。

「父の味を絶やしてはいけない」と決意した剛さんは、バス運転士を続けながら店を手伝い、父のレシピを学び始めました。しかし、2021年に父・義忠さんが急逝。一度「東洋館」は閉店のやむなき運命を迎えます。

味を未来へ繋ぐ決意 復活への道のり

父の急逝後、悲しみに暮れる母・ヨシ子さんを励ますため、剛さんは父の料理を再現。その味に涙する母の姿を見た剛さんは、「味を残すことこそ父の記憶を未来へ繋ぐこと」と決意。2年間を掛けて自ら店を改装し、義忠さんから教わったレシピや調理映像をもとに味を研究。2024年7月29日、「東洋館」は復活を遂げました。

地域に愛される深夜食堂 復活した「東洋館」

深夜食堂 東洋館を父の味を復活 山口県周南市若宮町 人生の楽園
画像:東洋館 Instagramより

現在、「東洋館」は18時から午前0時までの深夜食堂として営業。義忠さんの時代から愛される「Bランチ」は、エビフライ、チキンピカタ、ハンバーグの3種の味が楽しめる人気メニューです。

メニュー詳細

価格は参考価格

  • Bランチ:エビフライ、チキンピカタ、ハンバーグの3種盛り合わせ。ボリューム満点です。
  • Aランチ:ハンバーグ、ハム、エビフライのセットメニュー。(1,200円)
  • カツ丼:特製タレとサクサクのカツ、洋風のブイヨンから出汁をとっています。(900円)
  • ハヤシライス:洋風鶏がらスープとデミグラスのコクと玉ねぎの食感。(900円)
  • ビーフシチュー:義忠さん直伝の濃厚な味。
  • カツカレー:70年以上前のレシピを忠実に作り、先代と変えたのは、鶏ガラの丁寧な下処理と、油とリンゴを品質の良いものに変更。
  • バスクチーズケーキ:剛さん特製のデザート。
  • プリン:先代のレシピで作られる懐かしいデザート。

お店の情報

店名:洋食店「東洋館」
住所:山口県周南市若宮町2-14
営業時間:18時~午前0時
定休日:月、火曜
電話:0834-34-1467
WEBサイト:Instagram

家族と地域の絆が紡ぐ未来

父・義忠さんが築いた味を未来へ繋ぐため奮闘する濵田剛さんと母・ヨシ子さん。そして店を愛する地域の人々との温かな交流が「東洋館」をさらに輝かせています。この感動のストーリーに触れ、ぜひ「東洋館」で父の味を体感してみませんか?

父・義忠さんの味を未来に繋ぐため、剛さんと母・ヨシ子さんが再び立ち上げた洋食店「東洋館」。そのこだわりの料理と温かな接客は、家族の絆や地域への感謝を感じさせます。深夜営業の「Bランチ」など、父の時代から愛される味は新たな命を吹き込まれ、多くの人々に親しまれています。父の情熱が込められた店で、ぜひ昔ながらの洋食の魅力を堪能してください。

深夜食堂 東洋館を父の味を復活 山口県周南市若宮町 人生の楽園

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次