中野朋子さん(54歳)と夫・照巳さん(59歳)が営むパン屋さん「そとめベーカリー」。埼玉県での平穏な生活から、沖縄を経て、長崎外海地区に辿り着いた中野一家は、それぞれの試練を乗り越え、家族の絆を深めながらパン屋を開業しました。その物語をご紹介します。
埼玉から沖縄、そして長崎へ ~中野一家の軌跡~
朋子さんは埼玉県上尾市で生まれ育ち、高校卒業後に家業を手伝う日々を送っていました。29歳のとき、知人を通じて広告制作会社に勤める照巳さんと出会い、結婚。浦和市で新しい生活を始め、朋子さんは趣味でパン作りを楽しむようになります。
その後、39歳で長女の英美さんが誕生し、家族三人で幸せな日々を送っていました。しかし、その幸せは夫・照巳さんが50歳で潰瘍性大腸炎を患ったことによって揺らぎ始めます。体調の悪化が進む中、家族は新たな道を模索し始めました。
沖縄への移住と新しい挑戦
家計を支えるため、朋子さんは45歳で社会福祉士の資格を取得。その後、沖縄の福祉施設に就職することを決意し、家族で沖縄に移住しました。照巳さんは会社を辞め、家族を支えながら育児や家事を担うようになります。
しかし、新しい環境での生活は決して順風満帆ではありませんでした。朋子さんは仕事の負担から心身共に疲弊し、時にはドライブ中に涙を流すこともあったと言います。その姿を見ていた照巳さんと英美さんは、彼女を支える方法を必死に考えていました。
そんな中、朋子さんの心を癒したのが趣味としての「パン作り」でした。家族が喜んで食べてくれる姿を見て、朋子さんは少しずつ元気を取り戻していきます。
長崎外海地区との出会い
ある日、朋子さんは知人から「長崎に来ないか」と誘われ、外海地区を訪れることに。訪れたその地で目にしたのは、美しい海に浮かぶ島々、教会の鐘の音、そして心が洗われるような夕陽の景色でした。その瞬間、朋子さんは「家族全員が幸せになれる方法」を見つけたような気持ちになり、外海地区でパン屋を開く決意を固めます。
照巳さんも朋子さんの決意を全国的にサポートし、家族は2018年に長崎へ移住。空き家を購入し、1階部分を改装してパン屋を開く準備を進めていきました。
家族と地域の笑顔を作る「そとめベーカリー」

2022年、ついに「そとめベーカリー」をオープン。外海地区の美しい自然と調和したパン屋には、連日多くのお客さんが訪れ、焼きたてのパンを楽しんでいます。朋子さんと照巳さんは、お客様が「どれを買おうか」と迷う姿を見るのが何よりも幸せだと言います。
また、15歳になった長女・英美さんも店の接客を手伝い、家族全員で力を合わせてお客様に喜びを届けています。この店を通じて、地域の人々との交流も深まり、外海地区の温かなコミュニティの一員として一家は馴染んでいきました。
おすすめメニュー

様々なおいしいパンが並ぶそとめベーカリー。一部のメニューをご紹介します。
- 金柑バゲット(地元産の金柑使用)
- 焼き芋食パン
- あんバター
- レーズン食パン
- ベルギーワッフル
店舗情報
おもに自家製酵母、国産小麦粉、北海道よつばバターなど、厳選した材料を使い手間ひまかけた手づくりパンを提供。
店名:そとめベーカリー
住所:〒851-2403 長崎県長崎市神浦江川町623−2
営業時間:10時~18時まで。売り切れ次第終了。
定休日:火、水、木曜
WEBサイト:Instagram
最新の情報はSNSをチェックしてください。
そとめベーカリーは、美しい景観と潮風に包まれた中で、一つひとつ心を込めて作られるパンを楽しめる特別な場所です。中野一家の温かい物語に触れ、焼きたてのパンを味わいながら魅力の魅力を堪能できるでしょう。長崎市外海地区に訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。家族の絆が生み出す素敵なパンと笑顔が待っています。
sotome bakery
そとめベーカリーへのアクセスについて調べると、
- 最寄駅からのアクセス:最寄り駅は長崎駅のようで、公共交通機関でのアクセスは少し不便のようです。車での移動が推奨されます。
- 高速道路からのアクセス:長崎自動車道の「長崎 多良見IC」から約1時間程度で到着するそうです。
- 車でのアクセス:国道202号沿いに位置しており、外海地区の新神浦橋近くにあるということです。駐車場も完備されているということなので安心です。
美しい景色を楽しみながらドライブするのも、このお店を訪れる楽しみの一つです。
実は、長崎市外海地区は公共交通機関が少ないため、バスでのアクセスもかなり限定的です。「そとめベーカリー」への訪問は基本的に車で移動が便利です。地元の美しい風景を楽しみながらドライブするのも、このお店の魅力を堪能する一つの方法です。
もしバスの情報をさらに調べたい場合は、長崎市の交通機関や観光案内所などの情報を参考にすることもお勧めします。
近くにある施設では「道の駅 夕陽が丘そとめ」
そとめベーカリーの近くには、「道の駅 夕陽が丘そとめ」があります。この道の駅は、長崎市外海地区に位置し、雄大な角力灘(すもうなだ)を一望できる絶景スポットとして知られています。
道の駅 夕陽が丘そとめ
住所:長崎県長崎市東出津町149-2
電話:0959-25-1430
営業時間:
物販販売所:9時~18時(季節により変動あり)
レストラン:11時~15時(ラストオーダー30分前)
定休日:1月1日~1月3日、水曜(祝日の場合は振替あり)
駐車場:普通車103台、大型車4台、車いす使用者用3台
特徴:
地元の特産品や工芸品を販売している物産館があります。
レストランでは地元食材を使った家庭料理が楽しめます。
雄大な景色を楽しめる絶好の夕陽スポットで、晴れた日には五島列島を遠望することも可能です。
アクセス:そとめベーカリーから車で約10分。
そとめベーカリーのすぐ近くには、魚介類などを販売している直売所があります。
長崎市みなと漁協 外海支所直売所
住所:長崎市神浦江川町554-6
電話:0959-24-0315
営業時間:9時~18時
定休日:第1・第3水曜
特徴:
この直売所では、地元で獲れた新鮮な魚介類や加工品が販売されています。特にハマチ、ヒラス、タイ、水イカなどの刺身盛り合わせが人気です。また、地元の農産物や加工品も取り扱っており、観光客にもおすすめのお土産が揃っています。
次は少し離れたところにありますが、帰り道なら寄りたいところでもあります。
「長崎魚市」です。
住所:長崎市京泊3丁目1929
特徴:
長崎港近くにある魚市場で、新鮮な魚介類を購入できます。観光客向けの小売エリアもあり、地元の味をそのまま持ち帰ることができます。
アクセス:そとめベーカリーから車で約40分。帰り道や行く前に通るならおすすめです。
周辺の観光スポット
少し距離は離れますが、ドライブ中心に観光を楽しみたい方にはいい情報かもしれません。
遠藤周作文学館
住所:長崎市東出津町77
特徴:遠藤周作の作品世界に触れられる文学館。
出津教会
住所:長崎市西出津町2633
特徴:世界遺産登録の教会で、地域の歴史とキリスト教文化を体感できます。
大野教会
住所:長崎市西出津町
特徴:外海地区に点在する教会の一つで、歴史的価値が高い建築物。静かな環境でゆっくりと見学できます。
ほんの一部です。グーグルマップなどを使って周辺の施設、観光スポットをお探しください。