2025年9月20日放送のテレビ朝日「人生の楽園」では、長野県松本市奈川にある心温まるパン屋「製材所のパン屋」が紹介されます。かつて林業で栄えた奈川の地に、父の遺した製材所を活かして姉妹が始めた薪窯パン店。その物語は、地域の人々との絆と、家族の想いが詰まった感動のストーリーです。
製材所から生まれた薪窯パン屋の物語
主人公は向井亜紀子さん(57歳)と妹の佳子さん(55歳)。二人は、父・清さんが営んでいた製材所の跡地に残された材木を「パン窯の燃料」として再活用し、2021年に「製材所のパン屋」をオープンしました。
- 製材所は2015年に廃業
- 残された材木を活かすアイデアから石窯を手作り
- 台所を改装し、玄関を販売スペースに
「材木は建築材になれなかったが、食べ物の命を生み出せるなら父もきっと喜んでくれる」、亜紀子さんの言葉には、家族の歴史と深い愛情が込められています。
地元食材×薪窯の香ばしさ!50種類の創作パン

「製材所のパン屋」では、営業日に約50種類ものパンが店頭に並びます。佳子さんが手がける創作パンは、地元・信州の食材をふんだんに使ったこだわりの逸品。
- 信州産りんごを使ったパン
- 季節の野菜を練り込んだパン
- 栄養価の高いエゴマ入りパン
薪窯で焼き上げることで、外はパリッと中はふんわり。香ばしい風味が地元の人々にも大好評です。
挽きたてホットコーヒー、水出しコーヒー、信州ふじりんごジュースなどのドリンクの提供もあり。(Norikura Pioneer Roasters様のコーヒー豆を使用)
石窯焼きのピザ二種、予約販売中。直径約24cm 参考価格1,800円
マルゲリータ、ミックスピザの提供もあり。
自然豊かな奈川で、地域の憩いの場に
奈川はスーパーまで車で30分以上かかる山間の地域。そんな中で誕生した「製材所のパン屋」は、地域の人々が集う憩いの場となっています。
- 湖を望む高原のロケーション
- 地元の人々との交流が生まれる空間
- 父・清さんを知る人々も「きっと喜んでいる」と語る
姉妹の挑戦は、地域に新たな命を吹き込み、世代を超えたつながりを生み出しています。
店舗情報
店名:製材所のパン屋
住所:〒390-1611 長野県松本市奈川3904-1
電話:0263-79-2212
営業時間:金土日 9:30~18:00(売り切れ次第終了)
定休日:月・火・水・木
駐車場:あり
支払い方法:現金・カード・電子マネー・QRコード決済
SNS:公式Instagram
公式サイト:製材所のパン屋
かつて製材所だったパン屋さん
放送情報
番組名:人生の楽園
放送日:2025年9月20日(土)18:00~18:30
放送局:テレビ朝日
案内人:菊池桃子さん、小木逸平アナウンサー
まとめ:薪窯パンに込められた家族の想いと地域の未来
「製材所のパン屋」は、亡き父の想いを受け継ぎ、地域に新たな命を吹き込んだ姉妹の挑戦です。薪窯のぬくもりと地元食材の魅力が詰まったパンは、訪れる人の心とお腹を満たしてくれます。
松本市奈川を訪れる際は、ぜひ「製材所のパン屋」に立ち寄ってみてください。人生の楽園で紹介されたこの場所は、きっとあなたの心にも残るはずです。美味しいパンをぜひご賞味ください。