お米に惚れ込んで移住、開業した“おにぎりカフェ”が生み出す、結びの力。
2025年7月12日放送の「人生の楽園」は、京都府宮津市・上宮津地区にある「おにぎりとおやつ musubi」は、移住者夫婦と地域の絆によって生まれた、心温まる古民家カフェ。ここには、ふんわりと握られたおむすび(おにぎり)に、地域愛がぎっしりと詰まっています。
移住のきっかけ 大阪出身の夫婦が“地域に結ばれる”まで
寺田亜由美さん(44歳)は大阪府出身。幼少期に祖父母が暮らす田舎で自然に触れた体験が、心の原点です。調理専門学校を卒業後、飲食店で経験を積み、転職先で俊介さん(40歳)と出会い、結婚。
数年後、震災後の福島県へ転勤。地域の人手不足や高齢化など課題に直面したことで、俊介さんは「地域振興に関わりたい」という強い思いを持ちます。
一方で、田舎暮らしに憧れていた亜由美さんも共感。大阪から近い“理想の田舎”として選んだ京都府宮津市の「地域おこし協力隊」に夫婦で参加し、上宮津地区に移住しました。
上宮津の暮らし “おすそわけ文化”に心がほぐれる日々
移住後すぐに、玄関には無言の野菜の贈り物が置かれ、誰かが気づかぬうちに雪かきをしてくれるなど、人の優しさが当たり前に根付いた暮らしに心打たれます。
そんな中、稲刈りの手伝いをした際、地元米のあまりの美味しさに感動。「このお米をもっと多くの人に伝えたい」「地域に恩返ししたい」という想いから、おにぎりを通じて地域をPRするカフェを始める決意を固めました。
2020年2月、多くの応援を受けて「おにぎりおやつmusubi」が誕生します。
musubiの人気ランチ「選べるおむすび」と「旬菜せいろ蒸し」

- 塩・梅・鮭・玄米から選べるおむすびは、上宮津産や丹後産のコシヒカリを使用。
- 梅は自家製、玄米は外皮ごと炊き、地元の海苔で包み込む。
- 季節の地元野菜や魚介類を使った「せいろ蒸し」は、10種類以上の素材が並び、彩りも栄養も豊か。
- 自家製ドレッシングで素材本来の美味しさを引き出し、身体に優しい一皿に。
優しい甘さが嬉しい「手作りおやつ」&地元ドリンク
- ラムレーズン入り米粉マフィンやレモンチーズケーキなど、小麦不使用の焼き菓子が人気。
- 抹茶スムージー(宇治産抹茶)や由良みかんジュースなど、地元産ドリンクもこだわりいっぱい。
- 店内は木の温もりと柔らかな光に包まれた空間で、ゆったりと過ごせます。
地域と育む家族のかたち
- 一翔くんは地域のおじさんたちから、田舎ならではの遊びを教えてもらいながら育つ日々。
- 上宮津地区は、家族だけでなく「地域全体が子どもを育ててくれる」場所。
- 移住者が加わったことで、地元の人々が故郷の魅力を再発見する機会にもなっています。
地元イベントで広がる「むすび」の輪
- 玉ねぎの収穫体験では、俊介さんが企画運営に関わり、参加者は宮津市の内外から集まります。
- 当日のランチは亜由美さんが用意した、玉ねぎおにぎりで、参加者も大満足。
- 上宮津駅伝大会にも家族で参加。俊介さんはスタッフ、一翔くんは選手として出場し、地域の思いをタスキに込めて走ります。
お問い合わせ情報(各施設)
天橋立観光協会
- 天橋立・天橋立観光船に関する案内
- 電話番号:0772-22-8030
- 営業時間:午前9時~午後6時/年中無休
上宮津 ゲストハウス(移住体験施設)
- 移住体験できるゲストハウス
- 電話番号:090-8411-5766(カミヤヅラボ)
- お問い合わせ時間:午前10時~午後5時
- 詳細はSNSをチェック
おにぎりとおやつ musubi(完全予約制)
- 住所:京都府宮津市喜多1152
- 店舗の電話番号:090-6551-5766
- 営業時間:月~金曜 午前11時30分~午後3時(ラストオーダー午後2時30分)
- お問い合わせ時間:午後1時30分~午後3時
- ご来店には事前予約が必要
- 公式サイト
オンラインストア(通販)でも「musubiの味」を!
遠方の方にもmusubiの味を届けるべく、オンラインストアが現在準備中。
musubiは、夫婦と地域が結びついて生まれた、あたたかい場所です。豊かな自然、美味しいお米、そして人の温もりが詰まったこのカフェは、京都移住の魅力を体験できるスポットです。あなたも、ふんわりおにぎりを頬張りながら、田舎の優しさに触れてみませんか?